         |
centaurっぽいもの |
Garrettaudioさんでパーツを注文しました。
ここはパーツを種類ごと(抵抗なら数値ごと)に分けて送ってくれるので、
とってもありがたいです。(とかいいつつここしか使ったこと無いんですが・・・。)
レイアウト等はHomemadeFXさんの所でどうぞ。
感謝の心を忘れずに!
|
パーツが届きました。
発送したよーのメールの翌日に届きました。
発送が東京だからですかね。
・・・のはいいんですが。
基板小さ過ぎた\(^o^)/
いや、まぁ、ケースもだいぶ小さいんですが・・・。
MXRと大体同じサイズです。
翌日親父が基板を買ってきてくれたので再開。(短い中止だなぁ)
買ってきてくれた基板は後々出てきます。何も乗ってない状態じゃ出てきませんが・・・。
|
 |
そしてパーツ全部で画像取り忘れたっていう重なる悲劇。
だいぶ減ってますが抵抗たち。
一般的にハイファイといわれる金属抵抗。Xiconだったかな。
カーボンのほうが歪系には良いらしいです。
12Kだけ金属が12.1Kしかなかったのでカーボンです。 |
 |
並べてるところですね。
この後・・・これでも入らない事が発覚\(^o^)/
ちなみに(?)ガラスエポキシの基板です。
黒い線はアースを判りやすくしたものです。
エフェクターだとグランド?・・・一緒か。
少ない脳みそ使って試行錯誤の末・・・ |
 |
無理やり押し込みました。
0.33μ(緑色のでかいやつ)が大変なことになってます。
|
 |
寄ってみた写真。
0.33μが大変なことに・・・。 |
 |
裏面。
なんぞwwwって感じ。
奥に見えるはレイアウト図。
これを参考にしてちっこい基板に押し込みました。 |
 |
紆余曲折(うよきょくせつ)あって
半田付け完了っ!って感じの基板と手。・・・手。
|
 |
表からも。
実は左手前のICのソケットはその左のコンデンサ2つが邪魔で傾いてます
半田は付いてるので問題ないんですが。 |
 |
大変お見苦しいんですが、どこぞのアトラクションかと間違えるほど。
空中配線も多々あります。
配線の仕方が悪いんですね、全部足切っちゃうから。
一言で言えば、きったねぇ配線、でございます。
デザイン基板使えばよかった・・・。゜゜(´□`。)°゜。
これ間違ってたらどないしよ
ちなみにここまで4時間ほどです。
夜10時スタート夜(朝?)2時この写真。 |
 |
一応つないでみたんですが・・・
(画像は途中ですが)
音出ません\(^o^)/オワタ
ちょっとずつ確認してますー。
一気にやろうとしても精神力が持ちません>(=ω=.) |
 |
はい。
今全部パーツ外してます。
やり直し・・・。
外してる途中でダイオード壊しちゃいました・・・。
友人のを作るときに一緒に注文します。 |
写真の撮り忘れは気にせず進みましょう。
組みました。失敗防止にマジックで回路書いて。
あーっと・・・。
発注ミスで100Kの抵抗が一個足りません・・・(-o-;
秋葉原行く機会があるとおもうので、その時にでも仕入れます。
なんかこうやって作業中断してばっかりだなぁ。。。
仕入れて付け直したのはいいんですが、↓が完成しないのに自分のが完成するのは常識的にどうかと思われるのでストップしてます。 |
 |
番外編。
友人に頼まれてたCAT(RAT)が大体出来ました。
・・・が。歪みません。全部のポットをフルに上げてやっとクランチ程度に歪みます。
何でだろう・・・。
うっかりしてて配線とか直すときにICつけっぱだったので、ICが死んでしまったんでしょうか・・・。
また基板とにらめっこです。
長い間チェックしてますが全然わかりません
\(^o^)/やべえ
最終手段、デザイン基板を買い付けるって言う手法をとろうか・・・。 |
 |
|
|
|