まずは貴重な経験を提供してくれたtona氏、そしてご覧いただいてる皆様にこの場を借りて感謝を。
初めてのフレットレス加工でしたが、なんとか形になったようなもので、反省点は多々あります。
ネック裏にエポキシが垂れていた事や、指板サイドまでエポキシコーティングしてしまっていた事(だいたいは剥がせました。まだ若干残ってましたが・・・。)、フレット溝埋めの突き板にローズウッドの粉が付いてしまい、フレットラインの色がわかりにくくなってしまった事などなど・・・。
ナット調整しないと弾きづらいけど、弾ける代物である。との評価をいただきました。
弾けるかこんなのっ!っていう評価だったら多分一週間くらい鬱ってたと思います。
tona、本当にいろいろありがとう。
このサイトの中身も、ほとんどがtona氏関係の内容だし、自分一人でやってたらきっと挫折してもうとっくにやめてたと思うんだ。
色々書きたいけど一応公共の場だし、ここらへんで。
直接言うことは多分ないけどね・・・。恥ずかしい(笑
それでは。
2010年10月13日。
FenderHighWay-1Upgradeのフレットレス化計画、終了!
やっぱりやり直そう、ということで再始動準備中です!
次回、「フレットレスの復讐」お楽しみに!(ぇ
|